~畳の寿命はどのくらい?交換のサインとおすすめの時期~

1.はじめに

「最近、畳の表面がチクチクする…」「なんだか歩くとフワフワしてる気がする」

こんな声をお客様からよく耳にします。

実はそれ、畳替えのサインかもしれません。

畳には意外と知られていない「寿命」があります。今回はその目安と、交換のベストタイミングについて解説します。

2.畳の寿命の目安

畳には大きく分けて、「畳表(たたみおもて)」と「畳床(たたみどこ)」という2つの部分があります。それぞれに寿命の目安があ

るのをご存じですか?

  • 畳表(い草部分): 約5〜7年
  • 畳床(芯の部分): 約15〜20年

※畳表の材料・使い方や設置場所、風通しによって前後します。

3.こんな症状は替えどきです

以下のような症状が見られたら、交換・表替え・裏返しを検討しましょう。

い草がささくれてチクチクする
色あせや日焼けが目立つ
踏んだ時にフワフワして沈む感じがする
カビ臭がする(※梅雨前に多発)

特にフローリングに比べ湿気を吸いやすい畳は、カビのリスクがあるため、見た目の変化だけでなく、衛生面でもチェックが必要です。

4.夏本番前に、畳もさっぱりリフレッシュ

これから梅雨、そして暑い夏がやってきます。

実はこの時期、畳にとってはカビが発生しやすい季節

特にい草の畳は湿気を吸いやすく、しばらく放っておくと、見えないところで傷んでしまうことも。

梅雨入り前〜初夏に畳を新しくしておくことで、湿気対策にもなり、快適に夏を迎えられます。

ジメジメする前に、お部屋も畳もさっぱりリフレッシュしてみませんか?

5.まとめ

畳は、見た目だけでなく、住まいの快適さと健康を守る大切なインテリアです。
「替えどきがわからない…」「実家の畳が気になる…」という方は、ぜひ天王製畳へご相談ください。

点検・お見積りは無料です。
お電話やメールでも受け付けていますので、お気軽にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です